冬虫夏草の研究・培養

Since 1967

冬虫夏草とは

生きた昆虫に寄生する菌

がんの克服と予防を目指して

健康寿命延伸に寄与

 日本に生息する冬虫夏草属は500種類以上。N.M.I.自然薬食微生物研究所は、冬虫夏草属の人工培養による実用化に世界で初めて成功し、現在まで250種類以上の培養を可能にしてきました。自然であること、そして安全性高品質を第一にがんの苦労のない健康寿命延伸に寄与するため研究を続けています。ここで紹介している日本冬虫夏草は、独自の製法で抽出した液状の形態です。 類似品との違いをご確認ください

ニュース

  • 腎臓がんの消失から再発なく30年が経過。姉は乳がんの手術から再発なく50年が経過するところ。これまでどのように過ごされてきたのか?近況も入りました。
    小村幸子さんのお話はこちらです。

  • 前立腺がんのPSA値が4か月で正常値になり、放射線治療を回避してから元気にまもなく5年が経過。2年前の夏、頬のできものが1か月で消失。笹原喜悦さんの過ごし方とは?近況が入りました。
    笹原喜悦さんのお話はこちらです。

  • 膀胱がんで再発を繰り返し、再発を止めてから元気で5年のハードルを越えました。ここまでどのような道を辿られたか、沢谷草介さんからお手紙が寄せられました。
    沢谷草介さんのお話はこちらです。

  • 子宮頸がんのがん細胞が消失してから再発なく28年が経過。
    めまいから不思議なほど解消されて。西村みどりさんから近況が入りました。
    西村みどりさんのお話はこちらです。

N.M.I.
聞く