皆様の声・体験談
笹原喜悦さん(宮城県在住)の場合
前立腺がん大腸がん・直腸がん・S字結腸がん・ポリープ糖尿病高血圧証拠データを病院からいただいた方
近況は末尾に加筆してございます。
「1999年、63歳の時、大腸がんの手術をしました。2年間検査を続け、異常が現れることはなく完治に至りました。それより前、1988年に胆石を摘出する手術も経験しています。大腸がんを発病した頃の自覚症状といったら、とにかく疲れてしょうがなかったというのを覚えています。手術のみで抗がん剤や放射線治療などはしていません。
2021年秋に85歳になられた笹原喜悦さん |
さて、2020年3月のことになります。これまで夜中にトイレに起きるのは1度だけだったのが、3度となり、気になって検査をすることにしました。8箇所から組織を取って調べるとがん細胞が見つかり、PSA値(腫瘍マーカー)も異常値で、前立腺がんと診断されました。医師によると『83と高齢ですから荒っぽい治療はやらないよ。PSA値が高ければいずれ放射線治療を提案いたします』とのことで、内服薬3種類を渡され、月に一度の注射で経過観察となりました。
ところで、夜中にトイレが近くなった件ですが、年相応ということで気にしなくても良いそうです。ただ、気にしたがためにがんと早く分かって幸運だったと思っています。
畑をやっても疲れない
診断が下ると同時に日本冬虫夏草を毎日飲むことにしました。日本冬虫夏草のことはゴルフ仲間から聞いてずいぶん前から知っていましたが、当面自分には必要ないものと、闘病中の知人や親戚に話して聞かせる程度でした。不思議なことに、大腸がんの時に経験したどうしようもない疲れは皆無でした。普段通り動けるのです。
5月末からニンニク1200株を収穫し、その後すぐに枝豆3000株余りを畑に植えました。これでも例年より規模をかなり縮小したつもりです。収穫した作物を近くの温泉に卸すのですが、コロナ禍で観光客が激減し、商売になりませんでした。仕方ないので自分で枝豆とシイタケをせっせと食べ続けました。
腫瘍マーカーが正常値に
そんな中、8月の検査で思いもかけないことが起こったのです。PSA値がぐっと下がり、正常値になっていたのです。医師は首をかしげていました。そして、10月の検査でも同様で、医師は『うーん...』とうなるのです。しばらくして『良かったね』と言ってくださいました。私が推測するに、想定外で不思議に感じてるといった表情でした。日本冬虫夏草のことは面倒を避けて話してません。
そのデータがこちらになります。
自宅周辺は緑にあふれ、空気も水も美味しいし、恵まれた環境の中で生かされていると実感しています。畑で汗を流すのはとても気持ちのいいことですし、シイタケの生育をみるために林に入って森林浴をすることも同様です。緑あふれるゴルフコースに出て仲間とプレイすることも実に爽快です。自然と一体のこの暮らしにこの上ない幸せを感じています。日本冬虫夏草はあれからずっと続けています」
2021年1月24日のお話より
「知り合いが前立腺がんで手術をし、退院の翌日から働いていることを知り心配になりました。日本冬虫夏草の話をしたら興味を示し、試すことになりました。
彼は、職場の先輩が大腸がんになった20年前ことを思い出したらしいです。腕の皮膚が荒れて、ぼつぼつとシミが出てきたといいます。そして、自身も数年前から腕のカサカサが気になっていたといいます。ところが、『笹原さん!肌がすべすべつるつるになってきてます!どうなってるんでしょう?』と喜んで電話をかけてきました。日本冬虫夏草をしばらく続けてみるそうです。(この方のお話しはこちらです)私は変わらず元気にしています」
2021年3月24日のお話より
「腫瘍マーカーについての報告です。あれから3回ほど血液を採取して検査をしましたが、僅かずつ下がっているのです。先生は『何でかな?』とその度に首をひねっています。先生の機嫌を損なわないように日本冬虫夏草の話はしていません。畑仕事も変わらず元気に続けています。10月半ばで終わらすはずのニンニクの植え付けが11月までかかり、1200個植えました。みっちりやりました。ようやく一段落したところです。この秋、85歳を迎えました」
2021年11月20日のお話より
妻の高血圧が正常値に
「変わらず元気にしています。ところで、高血圧のため血圧測定が日課となっている妻の話をさせていただきます。私が飲んでいるのを見て、いつの間にか彼女も日本冬虫夏草を飲むようになっていたのですが、『この頃は血圧が高くないのよ』と不思議そうにしています。特に朝方血圧が高かったのですが、正常値になっているとのことです」
2022年4月2日のお話より
義弟の血糖値が下がる
「ある日、畑で作業をしているところに妹の夫がやってきて、声を掛けられました。『いつも見てました。そんなに精力的に働けるなんて信じられない。何か秘訣があるのですか?できれば日本冬虫夏草のことをどうか教えてもらえませんか?』というのです。彼は糖尿病の持病があり、長く治療を続けています。5種類ほど投薬されています。 それならばと誠心誠意その思いに応えることにしました。日本冬虫夏草を開始したのが5月半ばのことです。そしてこの度報告が入りました。しみじみ『良かったや~』を繰り返すのです。薬を服用してもかんばしくなかった血糖値が下がったということなのです。思いがけず次から次へと周囲から感謝され、私自身もあっけにとられています」
2022年7月2日のお話より
「この夏、枝豆の収穫は18日間に及びました。10月の10日でニンニク1000個の植え付けを終えました。8日間かけました。ウド畑の雑草刈りも同時にやっています。ウドを植えたばかりの頃は、雑草が生えなかったのですが、2~3年前から勢力が落ちたのか生えるようになり、負けそうなので手助けをしています。自然から学ぶことに尽きることはありません。
畑仕事は生きがいです。すべてひとりでやる作業なので無理をしないことを心掛けています。健康だからこそできる楽しみのひとつです」
2022年10月29日のお話より
「体調は最高だね。シイタケの春の収穫(秋にも収穫できます)と、植え付けを終了したばかりです。今回のシイタケの収穫はまるで線香花火の様でした。
ところで、私の健康を支えてくれているのは妻の手料理だと思っています。和食中心でたくさんの品数を出してくれます。感謝の気持ちを口に出してはいるのですが、妻からは『もっと感謝して欲しい』と催促されています(笑い)。それともう一つの頼りは日本冬虫夏草です」
2023年5月7日にお会いして
頬のできものが1か月で消失
「1か月前に左の頬にできものが現れて、大きくなりました。皮膚科専門のクリニックを訪ねて相談すると、悪性(皮膚がん・メラノーマ)だと困るので、大学病院を紹介され、1か月後に入院し、手術をする運びとなりました。クリニックの先生も、大学病院の先生も根っこから取る方針でした。手術で摘出した患部を生検して、最終的に悪性だったかどうか判断となります。先生たちは、まさにはれ物を触るようにピリピリしていて慎重な態度でした。
日本冬虫夏草を集中的に毎日525㏄飲むことにしました」
2023年7月12日にお会いして
「できものはきれいに消失して、頬は平らでツルツルになりました。ただ、入院の予定に変わりありません」
確かに影も形も無くなっています。
2023年8月10日にお会いして
「8月15日の入院予定の前日、先生から電話が入り、報告義務であった検温の結果(平熱)と現在の状況を伝えると、『入院・手術は取り止め。病院にも来なくていいよ』といわれました。
今夏の異常な暑さにもバテることなく、元気でおります。目下、枝豆の収穫に精を出しています」
2023年10月1日のお話より
「農耕は閑散期で体を休めています。体調は最高だね。3月末になったらウド栽培の準備に取り掛かります。いよいよ忙しくなります。
近くの小学校が統廃合される数年前には、体験学習のボランティアをやっていました。子供たちにウドを刈り取らせて、その料理をご馳走します。皆、料理のおいしさに目を丸くしてびっくりするほどバクバク食べてくれます。そして自分で刈り取ったウドはリュックにさして自宅へのお土産となります」
2024年2月13日にお会いして
「この夏も厳しい暑さでしたね。それでもバテることなく農作業をこなしました。これには断続的に作業する独自の方法をとりました。
まずは自宅で冷房にあたりながら空を眺め、日が陰ったのを見計らって畑へ出発。90分作業したら躊躇せず自宅に戻ります。汗が絞れるほどシャツがビショビショになりますから、着替えて冷房にあたり、空模様をチエックしながらアイスコーヒーを飲んで涼みます。そして、タイミングがきたらまた出発です。
夜は大好きな読書をしてから就寝します。なじみの本屋さんが次々と閉店していく時代となりました。残念なことです。
これからニンニクを植える作業が待ち構えています。黒ニンニクと日本冬虫夏草のお蔭でこうして幸せでいられるのだと思っています」
2024年10月11日のお話より