皆様の声・体験談

庄司トミエさんの場合

 「1988年に、横浜に住む弟の看病をしていました。もうひとりいる弟の住まいから、バスと電車を乗り継いで病院まで通う毎日でした。電車に乗っているとき、過労のせいでしょう。何度か気を失いかけたことがあります。

 それでも無我夢中でしたから自分のことなど忘れていました。慣れない土地での病院通いが、いかにきついものなのか気付かされたのは退院する1週間前。病院内の施設を借り、そこに寝泊まりできた時です。体が幾分楽になったことでハッとしました。横浜での生活から自宅のある山形に戻るまで、3か月の月日が流れていました。

 普段の生活を取り戻し、ホッと一息ついた頃でした。左あごのあたりにゴロゴロしたしこりがあるのに気がついたのです。痛みはないけど、底苦しさがある。顔の左側にしびれも感じました。

早速、外科で診察してもらうと、『ホルモンバランスが崩れたため』と言われました。念のため耳鼻科でも調べてもらうと、今度は『唾液腺腫瘍』という聞き慣れない病名。主治医の説明では『良性だけれど一部に悪性の部分もある』ということでした。

855-GD087_L.jpg

摘出手術後、抗がん剤・放射線治療免れる

 最終的に手術に踏み切り、腫瘍部分を摘出しました。それは黒豆ぐらいの大きさがありました。唾液腺は左右に2本ずつあるんですね。この手術で1本を失いました。術前術後は抗がん剤も放射線治療も一切やらず、その後の2年間は何事もなく無事に過ごしました。

再発し、手術するも抗がん剤・放射線治療免れる

GK069_L.jpg
 1991年になると、当時を再現するような出来事が起こりました。今度は姉が病に倒れ、自宅から病院まで電車で通う毎日が始まりました。以前とは違い、慣れた土地でのことですが、病院から戻ればすぐに夕飯の仕度などの家事が待ちかまえています。その生活は40日間に及びました。そして一段落ついた頃、同じ場所に同じ症状が現れました。診断はリンパ管への転移。今度の手術は大がかりで拳大のものが摘出されました。これから先の転移を想定して、摘出範囲を広げたためです。

 今回も抗がん剤や放射線治療は一切やりませんでしたが、神経や筋肉が切断されたため、術後、左手が動かないという後遺症に悩まされました。術後から日本冬虫夏草を飲み始めました。病院のベッドの上で毎日200ccは飲んだと思います。退院してからも2年間は飲み続けました。そして今年の7月で5年目を迎えました。その間、転移も再発もなく元気に過ごしました。左手もだるさは残っていますが動くようになりました。

 そして1996年の今年。母がクモ膜下出血で倒れ、現在看護の毎日を送っています。3度目にならぬ ようこの場を切り抜けたい。しばらく休んでいた日本冬虫夏草を先週から再び飲み始めました。 病は過労の後にやってきます。過労を避けて生きる工夫も必要でしょうが、ライフスタイルを変えるのは無理という人もいます。でも自分が病気になってからでは遅いんですよね」

朝日ウィル(北燈社)1996年12月3日号より

【経 緯】

1988年 弟の看病で毎日バスと電車で病院に通う。
3か月後看病が終わり、普段の生活を取り戻す。
左あごあたりにしこりを発見。
唾液腺腫瘍との診断、黒豆大くらいの腫瘍摘出。
抗がん剤や放射線治療はしない。
1991年 姉の看病で毎日電車で病院に通う生活40日間。
前回と同じ場所にしこりを発見。
リンパ管への転移との診断、腫瘍周囲含めた拳大の部位を摘出。
今回も抗がん剤や放射線治療はしない。
日本冬虫夏草を飲み始める。
1996年 母の介護生活始まる。
3度同じことにならぬよう、再び日本冬虫夏草を飲み始める。

 以後、トミエさんは自宅介護を11年近くされたそうです。現在、お母様は介護老人ホームに入居し、車イスでどこへでも行くし、とてもおしゃべりで、ホームの人たちとも会話を楽しんでおられるそうです。

 「1996年に母がクモ膜下出血で倒れて入院し、危とく状態に近いまま退院してから、ここまで回復するとは誰も想像できませんでした。退院した際、母にはひどい床ずれが出来ていました。それを自宅で7年かけて治しました。ここまでやってこれたのは、主人がよく手伝ってくれたおかげです。今は、体はいく分楽になりましたが、気持ちは常に母のところにあるので、それほど変わりません。
 母の生命力には皆さん驚かれます。私の家は代々農家なので無農薬栽培のお米も作っておりますし、新鮮な採れたての野菜もふんだんに食べられます。長期出張から帰ってきた息子などは、「我家の野菜はやっぱり他と違うね。本当にうまいね』とバクバク食べてくれます。

再発と無縁の記録更新中

そういう姿を見るにつけ、母の命を支えてくれたのも、私の再発を防いでくれたのも、こういった野菜を美味しくたっぷりいただく生活が一役買ってくれていたように思います。
再発なく無事に16年経過しました。冬虫夏草は今でも飲んでいます。

2007年6月28日ご本人の訪問より  

「変わらず元気にしています」

2008年5月22日のお話より

CQ121_L.jpg

 「毎日畑に出ています。ついつい夢中になり、食事も忘れて没頭してしまうのがたまにきずで、反省しています。あとに応えてしまいますからね。年に一度は一週間の湯治に出掛けます。体にとって一番大事なのは温めることだと思うようになりました。再発無く26年経過しました」

2017年9月27日のお話より  

 「昨年9月、母が106歳という永い人生の幕を閉じました。町で最高齢でした。その後、私は、腰痛を改善するため、手術をしました。すっかり良くなったわけではありませんが、前より良い状態です。痛いのを我慢して畑をがんばり過ぎたせいですね。今は、畑を引退して、草取りだけをしています。 再発とは無縁で29年経ちました。今年で86歳になります」

2020年5月18日のお話より

img_tomie_001.jpg
野菜畑とお花畑に隣接する広場。
庄司トミエさんは、ここでグラウンドゴルフを楽しまれている。

「私の一日のルーティンです。朝、目覚めるとすぐに体操をし、散歩をし、朝食をとった後掃除をします。外に出るのは、新鮮な空気を吸うためです。また、腰痛予防のため、一日3回、ストレッチをします。冬場は手芸をして過ごします。それに脳トレも加わります」

img_tomie_002.jpg
カモも訪れるという睡蓮と花菖蒲の咲く池

 素晴らしいお屋敷とお庭を訪問して、お元気の秘訣を伺いました。

2020年6月18日

再発を止めてから33年

 「おかげさまで元気に過ごしております。今年でついに90歳になります。毎日欠かさずやっていることがあります。ストレッチで、体のために続けています。娘と代わりますね」

お嬢さんからのコメント:「母は、私よりはるかに体が柔らかく、開脚前屈すると胸をペタッと床につけることができるほどです。腰痛もなく、背筋もまっすぐで、元気で、本当に驚いてしまいます」

2024年54日のお電話より

N.M.I.
聞く