紀行・分類図鑑

冬虫夏草 ミノムシタケ

ミノムシタケ.jpg

ミノムシタケ
Isaria sp.

発生地:茨城県・相川
採集年月日:Oct.6,2005

鱗翅目Lepidptera、ミノガ科Psychidaeの蛾の幼 虫に寄生する分生胞子型の虫寄生菌である。

鱗翅目に寄生する菌類の中では大半を占める子嚢(しのう)胞子型Cordyceps typeと、数種類の分生胞子で世代を繰り返すIsaria typeの虫寄生菌群に大別される。さらに分生胞子型のIsaria typeはハナサナギタケisaria japonica型と、コナサナギタケIsaria farinosa型 とに分けられる。

本菌は、顕微鏡観察の結果は胞子の形がハナサナギタケと同じ楕円形であることを確認した。子実体は形態的にコナサナギタケ(胞子は球形)に類似してお り、採集当初、分生胞子は球形であろうと想像したが、中央部の窪んだ楕円形であった(ことからハナサナギタケに近いと思われた)。分生胞子の大きさは 5-7-×1.5-2.0μm。

子実体は11個を発生、高さ3-7mm、結実部は子実体柄の下部に及び、白色の分生胞子を密布させる。追培養により子実体は15mmまで伸張させることが できた。

繭の代わりに蓑に包まれたミノガサを剥いでみると、ウジムシ型(雌)の幼虫が観察された。虫体の大きさは12mmになる。

ミノムシに寄生した冬虫夏草属菌は過去の記録にはなく初めての発見となった。

N.M.I.による人工培養成功。

感染症vol.36 No3より

N.M.I.
聞く